食事にプラス!管理栄養士が勧める高栄養な市販介護食品を紹介
2020.03.31
お弁当タイプの介護食以外にも噛む力・飲み込む力に配慮した食品があります。「間食ではどんなものを食べさせたら良いか」「痩せてきてしまったが、どうしたら良いか」など、お悩みの方のために紹介します。実際に病院や施設の給食でも下記のような栄養補助食品をデザートとしてとり入れることもあり、食が進まない患者様に勧められています。
嚥下のレベルを確認しながら、選びましょう。
栄養指導Naviより引用
MFSで取り扱っているやわらか食は歯茎でつぶせるえんげ分類(2-2)・3・4をカバー。ムース食はえんげ分類3なので、同じ分類のものかそれより数字が小さい、ピラミッド上位の物を選びましょう。
■ 高栄養のデザート類
メイバランス ソフトゼリー(明治)
<形態>
ユニバーサルデザインフード区分「かまなくてよい」
学会分類 2-1
<1パックの栄養価(125ml)>
・エネルギー:200kcal
・タンパク質:7.5g
・脂質:5.6g
・炭水化物:31.0g
<特徴>
ドラックストアでも売られている、高栄養デザートの定番の商品です。入手しやすく、味もバラエティに富んでいるため、栄養剤が苦手な方でも食べやすいと思います。また、例えば牛乳だと1ml=0.67kcalでありますが、メイバランスは1ml=1.6kcal、牛乳よりも少量高栄養であることがいえます。
テルミールソフト(TERUMO)
<形態>
ユニバーサルデザインフード区分「かまなくてよい」
学会分類 2-1
<1パックの栄養価(125g)>
・エネルギー:200kcal
・タンパク質:6.0g
・脂質:6.0g
・炭水化物:30.5g
<特徴>
液体食から固形食に移行する方の補助食として使うことができます。メイバランスと同じエネルギー量で3大栄養素のバランスも殆ど変わりませんので、味や好みで選んで頂ければ良いのではないでしょうか。
テルミール アップリード(TERUMO)
<形態>
学会分類2013 2-1
<1パックの栄養価(100g)>
・エネルギー:400kcal
・タンパク質:14g
・脂質:21.6g
・炭水化物:37.4g
<特徴>
こちらは、1ml=4kcalなので、超濃厚流動食です。少量で非常に高カロリーであるため、良が食べられず痩せてしまった方やエネルギーの摂取が困難な方にも有効であることがいえます。ただ、かなり濃厚のようなので、全く食べられていなかった状態の方が食べると下痢をしてしまう可能性も考えられます。下痢をしてしまったらもう少し濃度が薄いもの(テルミールソフトMなど)に変えてみましょう。
カップ茶わん蒸し(クリニコ)
<形態>
学会分類2013 嚥下調整食1j
<1カップの栄養価(80g)かつお風味>
・エネルギー:100kcal
・タンパク質:5g
・脂質:3.3g
・炭水化物:12.6g
・食塩相当量:0.5g
<特徴>
かつお風味、ほたて風味、かに風味、ゆず風味、とり風味、まつたけ風味など様々な味があります。ゼリー系のものは甘いものが多いのですが、これはしょっぱい味付けなので、甘いものが苦手な方にお勧めです。しょっぱい味付けなので、塩分を気にしている方は注意。
ブイ・クレスCP10ゼリー(ニュートリー)
<形態>
えん下困難者用食品
※消費者庁が、飲み込みが難しい方の誤えんや窒息を防ぐことを目的にした食品として許可した「えん下困難者用食品」であることを示すマークです。「やわらかい」「まとまりやすい」「べたつかない」という飲み込みやすさの3つの規格基準をクリアしたものだけに表示許可されます。
学会分類2013 嚥下調整食1j
<1カップの栄養価(80g)>
・エネルギー:110kcal
・タンパク質:12g
・脂質:0g
・炭水化物:15.5g
<特徴>
少量で高カロリーのゼリーです。その他にもコラーゲンペプチド、コエンザイムQ10、ビタミン、ミネラルなどが豊富に入っているところも嬉しいポイントのひとつです。
アイオールソフト120(ニュートリー)
<形態>
学会分類2013 嚥下調整食 1j
<1カップの栄養価(77g)>
・エネルギー:120kcal
・タンパク質:4.9g
・脂質:3.5g
・炭水化物:17.2g
<特徴>
少量で高カロリーの豆乳ベースの濃厚固形食です。大豆由来の原料「豆乳」を使い、甘さ控えめになっています。お食事の1品としても置き換えが可能です。5大栄養素をバランスよく配合されています。約65℃まで加熱しても十分なゲル強度を保つため、温められるというのも嬉しいポイントのひとつです。
エンジョイ小さなハイカロゼリー(クリニコ)
<形態>
学会分類2013 嚥下調整食1j
<1カップの栄養価(40g)>
・エネルギー:100kcal
・タンパク質:5.0g
・脂質:4.4g
・炭水化物:10.2g
<特徴>
大きいとなかなか食べきれないという方に、これは食べきりサイズ(40g)の小容量ゼリーです。人間の体内では合成する事ができない必須アミノ酸のうち、筋タンパクの合成を促進するBCAAが1000mg配合されています。
情報提供元:メディカルフードサービス 管理栄養士